個人向け国債、4月販売の利率は上昇か。10年債利回りは1.6%間近!

動画公開日:2025-03-26 15:18:18

00:00 10年債利回りは1.6%間近
03:38 4月販売の個人向け国債のり率は上昇か
07:35 利子のある個人向け国債で安定を作る
ーーーーーーーーーーーー

長期投資家のひろです。

自分のリスク許容度にあった投資。

私の投資方法は株と国債に長期分散投資するスタイルです。

動画では色々いっていますが、結論は長期で分散投資しようという方法です。

過去を振り返ると長期で株は上昇しています。

しかし時折、株価は大暴落を経験。

そういったときに備え、国債にも投資して資産の大幅下落を防ごうと考えています。

自分の経験上、株価の大幅下落は想像以上にきついです。

そのときに損に耐えきれずに売却してしまうよりも、分散投資でリターンは減っても、市場に残り続けられるほうが良いとの考え到りました。

投資は大事ですが、行き過ぎると逆にストレスになります。

健康や毎日の生活、楽しむことを害しては元も子もない。

投資で利益をあげつつ、あまり無理のない投資スタイルを模索しています。

「投資の大原則」(バートン・マルキール、チャールズ・エリス)やウォーレン・バフェット、広瀬隆雄氏を参考にしています。

(裏テーマは守って勝つ)

主な投資先
日本国債⇒個人向け国債
米国債⇒CLIP(短期米国債ETF)、生米国債
日本高配当銘柄⇒JT、ソフトバンク、三菱HCキャピタル、オリックス、1489
米国高配当銘柄⇒MO、BTI
米国株⇒VOOなど(米国株に関しては短期売買や3倍ETF購入もしています)

NISA成長枠は高配当株

401Kは全世界株式

参考サイト
https://www.gpif.go.jp/gpif/diversification1.html
https://www.pimco.com/jp/ja/resources/education/building-a-diversified-portfolio
https://www.investing.com/
https://www.bloomberg.co.jp/
https://fred.stlouisfed.org/
https://www.cmegroup.com/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html?redirect=/trading/interest-rates/countdown-to-fomc.html
https://www.gaitame.com/markets/calendar/
https://www.cnbc.com/quotes/US10Y
https://www3.nhk.or.jp/news/

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる